2020-04-23T20:55:00+09:00 2020-04-23T11:55:09Z
理念・信条
「葬式の依頼を断る」と言うと大抵の人は驚きます。 それは、あんしんサポートを葬儀屋だと思っているからでしょう。 お金が無い家族の依頼を断る葬儀社はありますが 「お金があるなら受けない」から始まり 「当方より高額な布施の菩提寺葬式は受けない」 「非会員依頼は受けない」...
2020-04-23T18:32:00+09:00 2020-04-23T10:44:36Z
父親逝去の一報から、我が意思は無視するかのような強い流れだった事もあって、 身を任せてみると、9か月後には葬儀の世界に足を踏み入れてる自分がいた。 家族や親族の葬式経験からなのだろう――、 葬儀屋は胡散臭い人間と思ってたし、葬儀屋に成りたいと思った事は一度もない。 ...
2020-04-23T11:15:00+09:00 2020-04-23T06:20:05Z
葬儀屋も理解できず、一般の人達も理解できず、利 用者だけが唯一理解できる言葉 でしょうが、その例をいくつか挙げておきますので、あなた自身ご判断ください。 ・基本全パック追加不要です(追加費用は全て明確に書いてあります) ・6.9万円直葬パックも、上記式...
2020-04-23T11:11:00+09:00 2020-04-23T06:49:14Z
葬儀屋は遺体の処理を「最後ですから――、」「供養ですから――、」と霊感商法 としか思えない言葉と誘導商法で、高額にさせる商売、この点では仏教を中心とし た高額な謝礼を要求する宗教者も同類です。 例えば僧侶が「読経と戒名が無ければあの世で浮かばれない」と言ったら霊感商法...
2020-04-23T11:09:00+09:00 2020-04-23T06:53:59Z
仏教言葉ですが、日本では誰もが理解できる言葉が『供養』でしょう。 なら供養ってなに!? 僧侶の読経ですか? 戒名ですか? お祈りですか? 豪華盛大な葬式ですか? いいえ、全て違います。 これらは全て宗教儀式の一環でしかありません。 あなたに厚い信仰があるなら、信仰...
2020-04-23T11:03:00+09:00 2020-04-23T07:17:36Z
あんしんサポートでは『葬儀』と『葬式』を分けて考えています。 『葬儀』とは存命中に行うもので、家族が家族との別れを受け入れる為の時間の こと、 だから人によって 数日の人もいれば、数年掛る人もいるし、逝去後も暫く 受け入れられ ない人だっています。 親、兄弟姉妹などの...
2020-04-18T20:04:00+09:00 2020-04-23T07:21:57Z
人は誰でも生を受ければ己が終幕に向かって歩むことを『人生』と呼ぶ。 どんなに立派な人でも、凡人でも、大金持ちでも、貧乏でも、社会的地位が高い人 でも、ホームレスも、人の死に例外はなく自然の摂理なのに、なぜ、日本の葬式は 先進国の中でも最高に高額なのだろうか――、 ...
2020-04-18T17:37:00+09:00 2020-04-23T07:26:55Z
葬送儀礼を突き詰めると、残る家族や親戚の自己満足だが、葬送儀礼を否定する つもりはない。 しかし、それ以上に大事なのが『残る家族の生活』である。 残る家族の生活より大事な葬式など、絶対に あっては成らないし、どんなに吠え ても間違っていると断言する。 人の...